よく頂く質問Faq
- 鍼は何でできているのですか?
- 現在、もっともよく使われている鍼ですとステンレス製です。素材としては他に金または銀を含む合金もあります。
- お灸って跡が残るのではないですか?
- 膚に直接もぐさをのせるお灸は、その大きさにより、跡が消えてしまう場合、残る場合があります。また、鍼の上にもぐさをのせて行う灸頭鍼や温灸など、跡が残らない方法もたくさんあります。
- 鍼は痛くないですか?
- 治療に用いる鍼は、直径が髪の毛ほど細さで、せいぜい蚊に刺されるほどの痛みです。初めての方は、「なんだ、この程度ですか」と予期していた痛みに比べるとほとんど無刺激なのに驚かれます。鍼は、裁縫針や注射針とは異なり、出来るだけ痛みを伴わないような尖端の形状で、しかも私たちには可能な限り無痛で刺入をする事が出来る独特の技術があります。
- 鍼灸は、健康保険は使えますか?
- 以下の疾患に関しては健康保険の適用対象になります。
 1.神経痛…例えば坐骨神経痛など
 2.リウマチ…急性、慢性で各関節が腫れて痛むもの
 3.腰痛症 …慢性の腰痛、ギックリ腰など
 4.五十肩…肩の関節が痛く腕が挙がらないもの
 5.頚腕症候群…頚から肩、腕にかけてシビレ痛むもの
 6.頚椎捻挫後遺症…頚の外傷、むちうち症など
 7.その他これらに類似する疾患など
 
 原典:日本鍼灸師会ホームページ
 
 
↑